12月6日(金)♪さくら・さくらんぼリズム講座♪参加者募集!

12月6日(金)10:30~11:40(10時受付開始)

会場:山田公民館(山田諏訪神社境内)

豊橋市山田町字102-1 (公民館側へ駐車)

講師:社会福祉法人恵の実 恵の実保育園(豊川市)

   尾崎恵理子園長

参加費:400円・家族

4枚つづりのチケット1,200円(はだし&まんまリズム使用可)

内容:子どもたちの心身の全面発達を大切にする「さくら・さくらんぼリズム」

を実践している恵の実保育園の尾崎園長から学ぶ講座です。

乳幼児期の成長・発達に大切なことを学びましょう!

子どもと一緒に楽しく遊びましょう!

〇はだしで運動のできる服装(ジーパンNG)

〇水分補給用の飲み物持参

〇対象:幼児と保護者(おじいちゃん・おばあちゃんの参加

参観もOK

〇申し込みください。

「まんまリズムdeあそぼ はだしdeまんま」会場でもできます。

事務所電話:0532(48)1203

保護者のお名前  子どもさん(お名前・年齢) 電話番号

当日連絡先 090-6760-8854(代表)

 

昨年度 豊川市より参加のYさんの感想です。

「さくら・さくらんぼリズム講座」参加しました!

 この講座に参加させていただくのは二度目でした。

今回は娘2才4ヶ月との参加で、前よりも先生との距離が近く、沢山声をかけていただいたり、

アドバイスをしていただいたりして嬉しかったです。直接相談もでき、多くの子どもを見てき

た先生に「園の子達もそうだよ、大丈夫」と言って貰えて安心しました。娘はリズムが大好きで

「かめ、あひる、かえる、馬、つばめ、めだか、とんぼ、汽車」と家でもよくやっています。

それを先生に「上手だね、よくやってるの?」と言われて嬉しそうでした。

私が好きなのは、かなこさんのピアノの音色とスタッフの皆さんの雰囲気です。

どちらも息子の頃からずっと変わらず、ほっとします。 

尾崎先生が「今の子ども達が育つ環境は豊かであるとは言えず、むしろ人として豊かに健やか

に育つことが難しい社会になっている」「そんな今を生きる子ども達を、みんなで育てていこう」

「ここでの繋がりを大切にして下さいね」と話されました。まんまのスタッフの方々がいつもそ

うして多くの子ども達や親達を育ててくださっていることや、皆さんと繋がる場を作ってくださっ

ていることに感謝です。リズム遊びを行っている場は色々ありますが、遠くてもまんまに行きたい

と思う訳が自分の中で理解できた気がします。これからも、リズム遊びを通した心と体の発達に加え、

人との繋がりを大切にして子ども達の育ちを見守っていきたいなと思いました。

 

 

 

 

10月25日(金)「まんまリズムdeあそぼ」

おだやかな良い天気! 10時~受付

9家族の皆さんとまんまリズム

8ヶ月から3歳6ヶ月の子どもたちと

しっかりと手をついて、ぞうきんがけが始まります!

ふれあい遊びも大人気

♪きんぎょ ♪おふね 子どもの身体をやわらかに

ママもしっかりと足をあげて ♪かめ

子どもたちだけの ♪とんぼ ♪めだか かわいい

「ハロウィンのかくれんぼ」楽しい絵本が3つ

折り紙でかぼちゃ かぼちゃツリー できました

ツリーから 好きなかぼちゃ を

子どもたちの嬉しい笑顔

次回の「まんまリズム」は11月1日(金)10時~受付

あそびにきてね!

 

 

 

 

10月21日「はだしdeまんま」

「はだしdeまんま」の遊びは、ハイハイに必要な

腕や足の筋肉の発達を促します。

信頼するお母さんと一緒にふれあい遊びは

大切な自己肯定感を養います。

子どもたちもお母さんも笑顔で

始めて参加の子どもさんは 慣れない場所で

とまどい 泣くこともあります。

大切なふれあいの場所 板の間で

縄なわくぐり 少しずつできるようになります。

はだしで布縄の上を歩くのも 足のツボの刺激

始めはお母さんに抱っこ 手をつないで歩きます。

一人で渡れるようになった子どもの笑顔

私たちスタッフと、タッチ!

段ボール遊び 子どもたちの遊びたいを十分に

次回の「はだしdeまんま」は、11月18日(月)

一緒に遊ぼうね!